今日のお昼ごはん2021.11.11『いも煮会』

今日は、年間予定表通りの『いも煮会』秋の収穫祭ということで、3歳児以上の子たち全員が関わってのいも煮汁作りでした。事前連絡通り、エプロン・三角巾・マスク着用で、もう気分はすっかりお母さんのかえでさん達(^-^)/

いも煮1

かえでさんに与えられたお仕事は、野菜洗いとちぎりの作業。しめじ・白菜・こんにゃくを指先を上手に使ってでちぎります。

いも煮2

いも煮3

こんにゃくの感触にみんな大喜び。これまた丁寧に小さくちぎってくれるから、お味が染みていい感じなんだよね。だけど、こんにゃくはお鍋投入前に、あく抜きかねてしっかり煮沸。

いも煮4

出来上がったのがこれ!

いも煮5

で、洗ってくれた大根、にんじんは、ぽぷらさんがピーラーを上手につかって皮をむいていきます。もう真剣そのもの!

いも煮6

いも煮7

さあ、野菜カットはこならさん。『野菜がゴロゴロしないように、ちゃんと野菜を押さえて切るんだよ。指先は丸めて、猫ちゃんのお手々にしてね』の説明にも耳をしっかり傾けた年長さん。
う~~ん、さすがに普段からお手伝いしている子は、安定の包丁使い。指先がなかなか思う通りに動かなくって、ちょっと苦戦する子もいたりする。

いも煮9

いも煮8

給食さんに切れた野菜をお届け。けんちん汁の完成品がこちら。めちゃ美味しソ~~~~‼

いも煮11

今日は行事の一環だから、食事もみんなでウッドデッキや広場で食べました。コロナ禍なので、本当に1年ぶり以上の全員での会食でした。お天気も良かったし、気分最高!唐揚げとお漬物は給食さんが作ってくれました!

いも煮14

いも煮13

いも煮12

例年、いろんな調理に挑戦してるんだけど、本当にひさしぶりのこども達の調理実習⁇ 早くコロナが何とかなって、いつも通りの日常にならないかな? 切望しちゃうよね









スポンサーサイト



コメント

非公開コメント