さとKINの、新ガーデン!(園庭完成)

園庭民友の記事

昨年秋からはじまった園庭改造、このたび完成しました
福島民友(日刊)1月7日の3面に記事が掲載されました。ぜひご覧ください。

7日は仲田種苗園の仲田さん、こどものあそびの研究を専門にされている寺田先生、マリア先生をお招きして、あたらしく生まれかわった園庭の環境維持とリスク管理についての会議を行いました。
T4
ハザードとリスクの違い、リスクとベネフィットについてなど、専門的な観点からリスク管理の重要ポイントを学び、職員間で共有します。
T5
園庭を開放した際に、「どんな危険があるだろうか」「こどもたちがどんな動きをするだろうか」といった事前のリサーチを学年ごとに実施。会議のなかでリサーチの結果を共有し、こどもたちの育ちをまもりながらも安全に過ごせる環境の在り方やルールづくりの設定について話し合いました。
N2
実際に園庭に出て、仲田さんから植栽の管理維持についてご指南を受けます。
N1
植えられて間もない植栽は、根がはるまで待つことが大切。それを、こどもたちにどうやって説明しようか?根っこは、目には見えないし…

「ダメだからダメ!」ではなく、「なぜなら」を、自分で考えられるように伝えていきたい。そのためにはどうしたら良いだろう?職員みんなでこどもたちをまんなかに、園庭の環境維持とリスク管理について、真剣に議論しました。


スポンサーサイト