2021/10/26
2021’『森のうんどう会』やったよ!
10月9日(土)、朝から曇天。運動会開始時の9時ごろから降雨予報。う~~~ん、どうしようかな?って相当悩んだ。コロナ禍で保育参観もなかなかできないから、昨年から入園したこども達の保護者はわが子の園での生活をほとんど見たこともない。だからきっと今日は、ものすごく楽しみでお休みをとってくれてるし、多少の雨なら、この子たちは大丈夫!『よし、やるぞ』とGO!サイン。園庭に万国旗を張ったり、整備しているうちに、続々と親御さんに手を引かれた子どもたちがニコニコ顔で登園。とっても嬉しそう!私も嬉しくなっちゃう(^-^)/
2021年10月9日、午前9時30分。0歳から6歳までの全園児(1人体調不良で欠席)のコロナ禍での運動会が始まった。開会での歌も正々堂々と歌えてる!いい感じ。
プログラムNO1リズムあそびは、0歳児も参加。園庭でみんなでリズム。お父さん、お母さん方もわが子を嬉しそうに、温かい目で眺めてる。そうだよね、これが日常なんだよね。

リズムあそび>高這いから始める馬。いい表情!

全園児かけっこ>走って、転んで、悔し泣きしたって、最後までゴールする子が1等賞

全園児障がい物競争>年齢別に徐々に高度を上げての障がい物。坂を駆け上がったり、丸太渡ったり、くぐり抜けたり、高いところまでよじ登ったり、飛んで下りたり、片足ケンケンで越えてったりと様々な障がい物が待ち受ける。あら、これからの長い人生と一緒だわ(=゚ω゚)ノ

年長児>戸板のぼり やってる方はすごく頑張ってるけど、先に終わって、座って待ってるこども達の表情もいいね(^-^)/


年長児>グループ対抗リレー 藍の葉っぱの育て方から学んで、染色までした碧の『元気Tシャツ』は年長児の証。幼児期最後の運動会で、我がグループの名誉を背負って、無我無中で走ったグループ対抗リレー。あいにくビリッケツになっちゃったグループ代表の女児の悔し泣きが止まらなかった。やっぱり6歳をむかえた子等は、もう赤ちゃんじゃない!本当に人間的な複雑な思いや考えが湧き出てくるんだね。みんな本気でカッコ良かったよ!

そして、恒例<荒馬踊り>からの

夏祭りでも大合唱した♪それ ラッセラッセラー それ ラッセラッセラー♪♪わたしの愛する庭よ さとが~おかキンダガ~デン♪で、みんなでラッセラ~~~!

閉会>みんなで歌った♪どんぐりころころ♪と♪キンキンきれいな あきのそら お~い♪
お父ちゃんも、お母ちゃんも、先生も、そして大事な大事な、さとがおかキンダーガーデンのこども達も、コロナ禍の中、雨の中、よく頑張りました!それぞれの頑張りをたたえて、恒例『万歳三唱』でめでたく終わった2021年度、全園園児参加での『森のうんどう会』でした。


*ちょうど0歳児の障がいくらいから、雨が降り始め、対応に追われ写真どころではなく・・・。ごめんねヽ( ´_`)丿
*運動会は全園参加型で、しばりも多かったけど、コロナ感染もなく終われたことが何よりでした。ホッ
