晴天は衝けた? 本藍染めの日

 年長さん、10月9日に予定された運動会に着用する、年長児ならではの『元気Tシャツ』を本藍で染色しました。藍の葉を種から育てた大事な、大事な色染。いつも賑やかな年長さんたちですが、ここは真剣に説明を受けています。

藍

それから、藍の畑に行って葉の収穫。根っこごと抜き取って葉っぱを1枚1枚摘み取ります。まずは藍の生葉の染色体験。ビニール袋に葉っぱを入れて、濡らした生地をモミモミ。

藍8

こども達がモミモミしてる間に染織場は、もはや工房化?

藍6 (2)

前日に、自分で絞った『元気Tシャツ』を本藍の染料に投入。

藍6 (1)

しばらく浸して、水洗い後、輪ゴムをはずし、再度水洗い。なかなかの密(。>ω<。)ノ は仕方なし? でも出てきた模様を見て『わー、きれい』って驚いた様子。

藍4

藍3

こんな感じの仕上がりでした!

藍2

片づけが終わったら、最後は写真屋さんが来園していたので、年長さんみんなで、干した染めTシャツの前で記念撮影で終了!

藍1

 水洗いして、陽にさらすと藍が鮮やかに染まるらしい。今日は残念ながら曇天でしたが、かなり深い藍色に染まったようです。『元気』の文字が、墨なので少し浮き出て、なんかお洒落 年長さん、みんなで藍染めのTシャツ着て、運動会で勢ぞろいする姿が、今から楽しみだね 曇天を衝いた!かな?







スポンサーサイト



アサガオの花

 ぽぷら組で種まいて、かえで組も参加してアサガオアーチ作ったのは7月に入ってから。遅咲きのアサガオが今、とってもきれいに咲いています。みんなお休みだけど・・・・。出てきたら、くぐってね。



asagao1.jpg

asagao2.jpg

で、一緒に植えたパッションフルーツも、ほらね(^-^)/ 食べられるといいなぁ。

passyonn


キャベツメンチ 小松菜のシラス和え 梅昆布煮 七分づき米 お味噌汁



*メンチカツは、やっぱり人気MENU‼ キャベツは粗目の千切りで種に入れます。美味しいですよ。ぜひご家庭でも作ってみて下さい。

年長、初の跳び箱に挑戦!

秋雨前線のおかげで、一気に涼しくなった今日。朝から雨がしとしと。園の六角形の「ヘキサゴン」では、小さい子から順番にリズム遊びをやりました。年長さんは、特別な課題があるので、1クラスだけ年長リズム。プールあそびで肺活量も増えたのか、勢いのあるリズムの後も、呼吸が安定している感じがしました。
 で、初の跳び箱に挑戦。低い段数から自由に跳んでいってもらったら、いろんな跳び方があって、とても勉強になりました(^-^)/
で、徐々に段数を重ねていって、だんだんと跳び方も安全面を重視しながら、様になってきて・・・・

 跳び箱名人発見!

ひろせ
↑ねっ、この高さ。初めてなのにすごい!

あんり
↑ 見事な開脚!

じゅり
↑しっかり手のひら、開いてます!

↓そして、なんと最強名人発見‼ 見事にきれいな跳びっぷり。飛び板を少しだけ離しても飛んでいきました
はじめ

何回も何回も、挑戦して運動会にみんなが越えていってくれたらいいな。1日も早くコロナ感染が落ち着いて、運動会ができますようにっと




今日のお昼ごはん2021.09.02

和風がんも 小松菜のおろしツナ和え ジャコご飯 お味噌汁



*和風がんも久しぶり!こども達はコロッケって言ってます(^-^)/ 小松菜のツナ和えは、私の大好物。レモンもきいててすっきりとした味です。がんもは、お家ではなかなか作らないですよね。お豆腐、ととろいも、ひじき、お野菜たっぷり。洋風はチーズも入いったりするんですよ。