今日のお昼ごはん2021.07.29

夏野菜のかき揚げ丼 小松菜のお浸し 豆腐と梅のサラダ


 
*今日は小学校の先生2名が保育実習に入っています。年長さんとリズムあそびを一緒にやったら、もうクタクタ(^∇^)ノ。「小学生はこんなに動けない。元気でこどもらしいですね」って。 夏野菜をいっぱい食べて、午後の保育もよろしくお願いします。ファイト
スポンサーサイト



今日のお昼ごはん2021.07.25

鮭のレンコンはさみ揚げ きゅうりとキャベツの朝漬け 枝豆ご飯 なめこと豆腐の味噌汁



*レンコンが新レンコンになってるので、真っ白で透き通るようできれいだった! ちなみにレンコンって喉にいいの知ってますか?私のかわいいワンちゃんは、今年で15歳。老齢化でベットに入るとリラックスして、せき込みがひどくなるんです。だから毎晩寝る前に擦って絞ったレンコン汁を少し水で割って温める。トロっとしてきたらOKで、それをスプーンで5口くらい飲ませると、朝までせき込みなく爆睡!人間にもいいので、お試しあれ‼ 味はほとんどありません。

年長さん、園内1泊お泊り

6月11日(金)の夜に1泊の園内お泊りをやった年長さん。初めてのお泊りにドキドキワクワク!でも今日は近隣の海にお出かけする予定でした。梅雨の晴れ間で、本日快晴。意気揚々とスクールバスに乗り込んで出発!さあ、到着したぞと現地に付いたら、なんだか小さい生き物がウゴウゴ。カニの赤ちゃんでした。もうそれ見た途端「  」海に入るはずが、カニ取りに夢中でなんとお時間が過ぎてった。

DSCN3016.jpg

DSCN3010.jpg

収穫は山ほどあったけど、園に持ち帰っても死んでしまうので、また大海原に返却。バケツに20匹くらい持ち帰ってきました。

DSCN3018.jpg


近くの公園に寄り道したら、上りやすそうな大木発見!もうすぐに上りだす年長さん達でした!

DSCN3023.jpg

お泊りは泣き出す子も一人もなく、20時にはほぼ全員就寝。夕食にはキノコいっぱいのご飯。キノコ大嫌いの〇〇ちゃん。なんだか気がよかったのか、すっかり完食!日常とちょっと違ったことが幸いしたのか、今ではキノコは平チャラになっています(^-^)/

今日のお昼ごはん2021.07.08

マカロニグラタン ミネストローネ ピクルス



*厨房からご飯を保育室に届けたら、お散歩から帰ってきた年長さんが群がってきた!「これなぁ~に?」「うわっ、うまそ~っ!」って。そうだよ。美味しいんだから全部食べちゃおうね(^-^)/ 食べることは生きること‼ 何でも食べて、丈夫な体! 人生、元気にのりきろう!


被災するしんどさやご苦労、悲しみも何もかも体験した私たち。その現状やお気持ちは、よく分かります。ご無理しないでと言っても、きっとなかなか難しいと思われます。だけどお体だけは、本当にくれぐれもご注意してお過ごしください。

今日のお昼ごはん2021.07.07

今日は七夕。だから行事食ということで、

冷やしそうめん七夕バージョン 揚げだし豆腐 スイカ

2021070706.jpg

*星にカットされた人参さん、かわいいッ!

♪ささのは さ~らさら♪

今日は七夕。毎年、雨が降っているような気がします。さとKINでも七夕飾りをこども達が作りました。4歳児クラスが全クラス分の和紙を染色してくれたんですよ。きれいでしょう

《1歳児保育室》まだ飾りまでは作れないから、担任と保護者さんに頼んで作りました。短冊の願い事はお母さんのお子さんに託す想いかな。



《2歳児保育室》◇つなぎや△つなぎ。たまには逆▽もありかな(^-^)/

2021070702.jpg

《3歳児保育室》〇△□つなぎ。けっこう上手にできました!

2021070703.jpg

《4歳児保育室》輪つなぎにする長く切る線も、自分でハサミでカットしました。染色もやったので自信満々。やる気十分でしたよ。さあ、願い事はかなうかな?

2021070704.jpg

《5歳児保育室》年長さんは、いろんな色で和紙の染色も挑戦。それから天の川つくりです。根気よく丁寧に、しっかり指先で押さえて細かく切れば切るほど、長くできる天の川。先生が作ったものより長く切れた子はいたのかな?短冊も初めての絵の具使用に、ドキドキワクワク。線からはみ出ないように一生懸命塗り上げてました。

2021070705.jpg

で最後に《0歳児保育室》
ねぇ、これ担任からの願い事。ほんと当たるといいよねぇ~~○o。(○゚ω゚)ノャァヽ(゚ω゚○)。o○

2012070707.jpg





今日のお昼ごはん2021.07.01

生揚げの中華風 ちりめんじゃこと大豆の入り煮 中華スープ



*大豆ご飯だったけど、じゃこと大豆をお醤油などで味付けした入り煮にしました。お箸使いにもいいよね。