今日のおやつ きらず揚げ?

今日のおやつは沖縄のお菓子『きらずあげ』のはずだったんだけど・・・。なんだか様子がおかしくなった。もともと長くしてつくってたけど、今回ばかりはうねりがプラス。なが~~~~くてウネウネ。こども達も大喜びで『なんだこれ?』 でも黄な粉絡んで、うっすら甘くて、フワフワのところもあればカリカリもあって何だか美味しい。新しいおやつMENUになる予感。強いて言えば『とっても和風なきなこチュロス?』

*お昼もおやつも、みんなで会食だし黙食も難しいので、昨年度からちょっと変だけど園での食事の食べ方はこんな並びにしています(´・_・`)
おしゃべりも少なくなって、早く食べ終わるようになりました。

20210428D.jpg

DSCN2945.jpg
スポンサーサイト



今日のお昼ごはん2021.04.28

酢豚 中華和え 七分づき米 春雨スープ
  


*これで15品目入ってますね(^-^)/ 根菜は免疫力UPに効果的!『何でもおいしく、いっぱい食べて、よく笑って、いっぱい体を動かして遊んで、早く寝る!』 
うん、KU:NEL:ASOB これに勝るものなし!打倒コロナだよ。

今日のお昼ごはん2021.04.27

 鰆の竜田揚げ ごぼうサラダ 小松菜の煮びたし 7分づき米 お味噌汁



*魚に春って書いてサワラって読むんだね。旬真っ盛り!

今日のお昼ごはん2021.04.26

 鶏肉のすっぱ煮 小松菜のお浸し 揚げごぼう 七部つき米 お味噌汁



*新しく入園した子が、見たことないような揚げゴボウを見た途端、『木、入ってる。木だよ。木ッ』って。確かに木だわ。でも食べたら美味しいんだからね。でもやっぱり、なかなか飲み込めなかったらしいです。((^∀^*))

そういえば・・・昨年度の2歳児のお散歩風景

 そうそう、昨年度秋ごろに、やっと見つけた新たな散歩コース。ここがサイコー! 里山みたいでほっこりしてる。2月の寒さの中でも陽だまりがあって、風もそんなに強くない。
 というわけで、頻繁に遊びに行ってる2歳児クラスの「あんず組」。里山管理人?のおじいちゃん達が作ってくれた落ち葉プールでひと遊び。なんか絵になるんだなぁ。

落ち葉

行きだした初めのころは、なんとなく出来上がってる山道を歩いてたんだけど、最近になったら、ちょっと慣れてきたらしい。こども心にふつふつと湧き出た冒険心
急斜面を上りだした女子群団。

急斜面2人

登ってる最中に見返った自信満々の、このお顔「どうよ!」

どうよ!

だって、こんなにしっかり筋肉ついたお尻の持ち主。かっこいいわ(。>ω<。)ノ

2人のお尻

後に続けと、男の子達も動き出す。こんな2歳児見たことない。

後に続け

しかしやっぱり、そんな事はおかまいなしで、手づくりのブランコにゆらり揺られた〇〇くん。の~んびりゆったり、いい気分。確かにそれもありだよね。

そんなの関係ね

*昨年度2月末頃の「さとがおかキンダーガーデン2歳児あんず組」さんのお散歩風景でした!





今日のお昼ごはん2021.04.23&離乳食

 こちらは、9ヶ月になる赤ちゃんのお昼ご飯。大きくカットされた人参、大根、じゃがいも、キャベツは、赤ちゃんが自分の手に持って食べれるようにカットしてあります。すり鉢でちょっとたたいた緩いお粥は、お米から毎日炊いて、野菜スープと、お豆腐とつくね団子はたんぱく質。毎日こんな感じの食事を午前と午後に食べてますよ。



そして今日のMenuは、ちょっと洒落てイタリアン
ミートスパゲティ フレンチサラダ 野菜のミルクスープ

202104232.jpg


 今日のお昼ご飯 2021.04.21

鰆の味噌つけ焼き 春野菜の吉野煮 小松菜の胡麻和え ひじきご飯 大根とえのきたけの味噌汁



*春野菜の吉野煮は、たけのこ、にんじん、生揚げ、グリーンアスパラ入り。昆布だしをいっぱいきかせて、ほんのり味に仕上げました。お口に入れたら、もう♪春うらら♪って感じです