もっと素敵な七夕飾り

 そんなわけで、先週あたりから七夕飾りブームだったのね。そのブームがこんな所にも広がりを見せた!実は昨日の午前中に園庭の芝刈りをしたんです。刈った芝はキッチリ片づけたはずなんだけど、長く伸びた芝が残ってたらしい。その芝を笹に見立てた4歳児女子数人でとっても素敵な七夕飾りを作りました。こどもでなけりゃ、きっとこんな自由な発想は生まれない!こどもってホントにすごい 楽しい気分になっちゃうの。

ドン!

DSCN2663.jpg

ドン!

DSCN2661.jpg

ド~~~ン!

DSCN2662.jpg

どうですか?素敵でしょ(^-^)/


スポンサーサイト



♪ささのは さ~らさら♪

7月に入って、暦では七夕。そこで例年通り七夕の飾りつくりに精を出したこどもたち。和紙の色塗りは4歳児ぽぷら組担当。初めての絵の具でドキドキワクワクで、全クラス分の色塗りをしてくれました。そしてその作品群。各年齢別に並べますね。違いをご覧あれ!

<あんず2歳児クラス>



<かえで3歳児クラス>

DSCN2668.jpg

<ぽぷら4歳児クラス>

DSCN2667.jpg

そして年長さんは、折り紙にしてそれぞれに染織したんです。乾いてから、また折ってハサミで切り込みを入れ『天の川』をつくりました。
<こなら5歳児クラス>

DSCN2666.jpg

素敵でしょう!短冊もみんなの願い事を聞いて、担任が書いてくれたんだけど、年長さんの1枚を見たら『大金持ちになりたい!』ですって。これまた素敵な願い事でした


柏餅はやっぱり 『うまい!』

 例年だったら、こどもの日を祝ってこども達と柏餅つくりをしています。でも今年は休園要請期間だったし、コロナウィルス感染防止で中止。でもやっぱり、園で作った柏餅は格別に美味しいので、給食さんがおやつとして作ってくれました。

CIMG4107.jpg

お家にも、さとKINのお味として『お一つどうぞ』。甘味は少ないけど、ヨモギの香りと黒糖でねったあんこのお味をご堪能下さい。

CIMG4110.jpg

ほ~ら、無我夢中でほおばる、さとKINっこです(^-^)/(*^_^*)o(^▽^)o

CIMG4114.jpg

年長児、活動開始!

 緊急事態宣言から休園状態を余儀なくされていたけど、6月1日からやっと通常保育が戻ってきました。
 この日に備えて、5月末の特例保育中に、年長担任と私と、お手伝い2人頼んで畑の土作りをしておきました。スコップで畑を起こし、肥料をまき、耕運機で馴らしました。苗は、1日にこども達と相談して購入してきました。
 で、今日は早速の苗植えです。なす、きゅうり、パプリカなどなど。畑は全くの素人なので、どうなることやら。でも土いじって、労働することの大切さ、収穫の喜びをみんなで楽しみたいなと思ってます。

♪パプリカ 花が咲いたら 晴れた空に 苗を植えよう?
       ハレルヤ  夢を描いたなら  心あそばせ  あなたにとどけ♪

♪パプリカ 花が咲いたら 晴れた空に 苗を植えよう♪