そういえば・・・昨年度の2歳児のお散歩風景

 そうそう、昨年度秋ごろに、やっと見つけた新たな散歩コース。ここがサイコー! 里山みたいでほっこりしてる。2月の寒さの中でも陽だまりがあって、風もそんなに強くない。
 というわけで、頻繁に遊びに行ってる2歳児クラスの「あんず組」。里山管理人?のおじいちゃん達が作ってくれた落ち葉プールでひと遊び。なんか絵になるんだなぁ。

落ち葉

行きだした初めのころは、なんとなく出来上がってる山道を歩いてたんだけど、最近になったら、ちょっと慣れてきたらしい。こども心にふつふつと湧き出た冒険心
急斜面を上りだした女子群団。

急斜面2人

登ってる最中に見返った自信満々の、このお顔「どうよ!」

どうよ!

だって、こんなにしっかり筋肉ついたお尻の持ち主。かっこいいわ(。>ω<。)ノ

2人のお尻

後に続けと、男の子達も動き出す。こんな2歳児見たことない。

後に続け

しかしやっぱり、そんな事はおかまいなしで、手づくりのブランコにゆらり揺られた〇〇くん。の~んびりゆったり、いい気分。確かにそれもありだよね。

そんなの関係ね

*昨年度2月末頃の「さとがおかキンダーガーデン2歳児あんず組」さんのお散歩風景でした!





スポンサーサイト



その前は五色沼探索でした。

そう、運動会前にも年長さんは同じく会津の五色沼を歩いてきたんです。普通の保育の時にも結構いろんな所にお散歩に出かけて、長距離は歩いてるけど、大きな火山岩だらけで、木の根っこが地上に貼り廻った、傾斜の多い山道はなかなかなもの。たった4.5kmだったけど、1時間50分頑張りとおした行程でした。

 駐車場から急斜面を降りてすぐの毘沙門沼。見たことないような大きな鯉がご飯もらえると思って集まってきたのかな?その様子にビックリ!

五色沼2

五色沼1


アップダウンの繰り返し、フカフカの落ち葉がいっぱい。でも踏みしめると足元は滑る。滑るから何かにつかまりたいけど、ぬるぬるしてるし、こりゃ自分の力を頼りにするしかありません。カメラもなかなか向けられず、ちょっと平坦な場所に出たからパチリ。

五色沼3

 ちょっと出足が遅れたこともあり、なかなか休憩をとれる時間が作れない。ちょうど磐梯山が見えるあたりで小休憩。おやつの昆布やおせんべいを食べたら少し元気が戻ってきたよ!

五色沼5

五色沼4

途中、何沼だかわからないけど見晴らし台があったので登ってみました!

五色沼6

しかし、五色沼の中でも一番青く見える沼「青沼」の青さには、翻弄された6歳児でした(^∇^)

五色沼7


*コロナじゃなかったら、会津にお泊りしながらもっと素敵ないろんな場所に行けたのね。残念だけど、きっとこの深いの色はいつか大きくなった時に思い出してくれるかな?