One for all All for one <笑>

久しぶりに暑い、熱い、 厚い夏祭りでした。撮影する暇もなく、みな体も心も走っていたので載せる画像があまりなく・・・
写真の先をご想像くださいませ

2023’さとがおかキンダーガーデン夏祭り  One for all All for one

 
行事部長のあいさつから始まり、♪シャボン玉♪の曲にのって、踊ってくれたのは行事部+有志によるママフラダンス。裏方さんは踊りの後ろで、一生懸命シャボン玉を吹いていました!

ママフラ

食品販売やこどもコーナー(メダカすくい、ヨーヨーすくい・・・・・)の合間には、富士登山がキャンセルになった年長さんだったので、だったら富士山担いじゃおうっと『赤富士』ねぶたのおみこしを作ってみました。

おみこし

そして教職員による恒例の『神着木やり太鼓』。給食さんも参加で大人数、3台使っての木やりは女だてらに圧巻だったかな?

木やり

年長児の荒馬は1枚の写真も撮影なしだったので残念
だんだん日が暮れ始め、4年ぶりに灯った年長児作製の提灯の灯りがきれい!

ちょうちん

その下で独身時代はハワイアンズのフラガールだったママが、ゆったりとしたハワイの風景までもが浮かびあがる本格的フラダンスを披露

フラ

夕闇が迫ってきたころに、お待たせしました!3歳児からの『かぼちゃ提灯行列』園内の電気をぜ~んぶ消して、かぼちゃから漏れる灯りだけ。おしゃべりも禁止だったので虫の声まで聞こえる中で、こども達登場>ところが・・・なかなか登場してこない
お迎えに走ったら、なんと風が結構吹いてきたので火が消えてしまって、山裏ではおおわらわ。

かぼちゃ整列

でも揃ったら、やっぱりかわいかった

で、教職員による荒馬踊り!新卒の保育士3人参加で平均年齢も若返った。跳人さんの衣装も新調したし・・・練習きつかったけど達成感に満ち溢れていました。

跳人

そして打ち上げ花火を見上げて終了!久しぶりの公開夏祭りで、なかなか大変だったけど、みんなで見上げた花火は本当にきれいでした。でもね、花火師さんのサービスがあまりにも過剰で、予算以上に楽しませていただけた打ち上げ花火。

花火

そして、最後になりましたが園からお父ちゃん会に提案したHAKA!快く引き受けてくれたお父ちゃん会とその有志の皆さん。カッコよかった~~~~!こども達もとっても嬉しく、楽しく今も真似っこしてま~す!

ハカ

これぞ、<笑>One for all All for oneな夏祭りでした!さあ、次は運動会に向けてがんばろう!







スポンサーサイト



2023' 夏祭り開催

natumaturi

*コロナ禍で、かなり縮小された園内だけでの祭りはやってたけど、今年は今まで通りとはいかなくても、昔にかなり近づいた夏祭りを開催します。保護者会の出店、あそびコーナー、お母さんフラダンスや、お父ちゃん会によるHAKA、教職員太鼓や荒馬踊り、そしてお待ちかねの年長児荒馬などと盛りだくさん。和太鼓や笛の音とともに『ラッセラー ラッセラー』の声も高らかに郷ヶ丘の夜空にきっと響くことでしょう。祭りの終わりには恒例の打ち上げ花火で撤収。

One for all, All for one>一人はみんなのために、みんなは一つの目的のために。だからね。大人もこどもも一緒になって思いっきり遊んで、猛暑だった晩夏に別れを告げましょう!

*協賛>デリカカフェ キバコ・ハワイアンカフェ アイランドボウル・やきとり福住・ポテトハウスじゃがいも・吉田酒店などのお店屋さんが出店します。

令和5年度(2024年度)入園説明会のお知らせ

入園説明会のお知らせです。
入園をご検討の方は、ぜひご参加ください。


日 時:9月9日(土) 9:00開始
申 込:電話にて事前のお申し込みを承ります。
    Tel.0246282777

入園説明会のお知らせ

園庭の花野草(植物memo)

af_convert_20230629130602.jpg

昨年度の冬に完成した新しい園庭。里山のような庭を目指して、たくさんの樹木や草花が植えられました。今年初めての春と初夏を迎えて、すっかりと様変わりした園庭!ひっそりと、でも確実に成長をとげ開花した花野草を紹介します

新入園児のみんなが入園したころ、最初に花を咲かせたのはヘビイチゴ(懐かしい)でした

HEBII_convert_20230627095428.jpg

5月の中頃にはだんだん緑がふえてきて…

befor_convert_20230627090140.jpg

アヤメやホタルブクロといったちょっと大きめの花々が次々と開花

AYAME_convert_20230627101644.jpg

4歳ぽぷら組のみんなは、ホタルブクロがでてくる絵本を読んでもらって
「園庭にもあるかも!?見つけてみよう!」と散策したりしました

HOTARU_convert_20230627104033.jpg

6月は梅雨に入ると勢いを増して様々な草花が次々と開花

6-1_convert_20230627170257.jpg

雨上がりの晴れ間には、ナデシコのなんとも良い香りがふんわりとたちこめます

6-2_convert_20230627170330.jpg

オカトラノオ、キキョウ、カントウヨメナ、オトギリソウ…
誘われるように虫たちも集まってきます

6-3_convert_20230627170421.jpg

今は、樹木の根が成長中◎踏みかためてしまうと根がだめになってしまうので、しばらくは竹の囲いにかこまれています。根がばっちりと元気に育ったら囲いもとれるでしょうこどもたちの成長をみまもるように、ゆっくりのんびり待ちながら、季節の移ろいを楽しみたいです

sanpo_convert_20230629104732.jpg

かえで組のお二人さんがおしゃべりをしながらお散歩している後ろ姿、なんだかとっても素敵でしょう

yama_convert_20230629130634.jpg
仲田種苗園 仲田さん撮影

完成して間もない頃の園庭の北側が↓
be_convert_20230629130534.jpg

今はこんなに豊かな緑色に!さとがおかキンダーガーデン、初めての初夏
af_convert_20230629130602.jpg

今年の田植えは・・・

昨年同様、『今年は田植えしねぇのか?』ってお声をかけていただいたので、二つ返事で『ぜひ、お願いします』と答えた。昨年度も稲刈りも体験し、園内泊りの日に収穫した新米を焚いてみんなで食べた。もうすごく美味しかったことを舌が覚えてる。
 そして五月晴れの今日はい良いよ田植えの日。もう捨ててもいい長袖、長ズボン。ズボンの上に丈の長いソックスを重ねてはいて登園って連絡ずみだったので、田植えスタイル万端でいざ出発!
到着したら、8人の田植え精鋭が待っててくれた。
『さあ、始まるよ!靴脱いでそのまま1列に並んで田んぼに入るよ~』と全員田んぼに投入(^-^)/ さすがさとKINっこ。嫌がる子は一人もいない。

DSCN3739.jpg

精鋭の一人から説明を受けて順に作業が続いていく。

IMG_2806.jpg

DSCN3757.jpg

DSCN3760.jpg

DSCN3750.jpg

そしてこんな感じになったけど、精鋭曰く『やっぱり植え直しだっぺな』(。>ω<。)ノ

DSCN3758.jpg

その後は、もう泥んこついで・・・『まだ田植えをしていない田んぼに入っていいよ』と許可されていたので・・・・はい、あとは御覧の通り

DSCN3761.jpg

DSCN3762.jpg

終いにはみんな、こんな表情になってました!

けんぼう

あ~面白かった
田植えかよ?それとも泥んこ? 今年もまた美味しいお米が収穫できますように